このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校の概要
校訓
校歌
歴史
校舎と敷地
行事予定
令和5年度の活動
令和4年度の活動
アクセス
学校いじめ防止基本方針
家庭Wi-Fi への接続マニュアル
「ラーケーションの日」
カウンタ
アクセスCOUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
9/29(金) 椎の木福祉会出前授業(4年)
10/02 12:15
9/29(金) 社会見学(3年)
09/29 16:17
9/29(金) 授業風景(6-1家庭)
09/29 10:24
9/29(金) 授業風景(6-2算数)
09/29 10:21
9/29(金) 3年社会見学
09/29 09:47
学校に関わったリンクリスト
検索
外部リンク
今日の給食(献立)
半田市/不審者情報
半田市/学校支援ボランティア案内
半田市立青山中学校
愛知県半田市の今日/明日の天気 - goo 天気
道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
愛知県教育委員会公式SNS
半田市内の小・中学校
検索
半田市内の小・中学校
半田市立半田小学校
半田市立さくら小学校
半田市立岩滑小学校
半田市立雁宿小学校
半田市立乙川小学校
半田市立横川小学校
半田市立乙川東小学校
半田市立亀崎小学校
半田市立有脇小学校
半田市立成岩小学校
半田市立宮池小学校
半田市立花園小学校
半田市立半田中学校
半田市立乙川中学校
半田市立亀崎中学校
半田市立成岩中学校
半田市立青山中学校
学習リンク
検索
学習リンク
NHK for School
Why!?プログラミング NHK for School
Scratch - Imagine, Program, Share
プログル
Code 古典的な迷路
Dance Party
Minecraft | Code.org
Hour of code
Ozobot - OzoBlockly
アルゴロジック JEITA
走れ!えんぴつくん
5年 えんぴつくんを動かそう
ネット社会の歩き方 | top
学校と家庭でともに進める情報モラル教育(愛知県教育委員会)
情報モラルアニメ教材ー県教委教材指導用(半田市教育委員会)
デジタル教材−熊本市教育センター
愛知県総合教育センター -学習支援サイト-
Yahoo!きっず
タイピング練習「マナビジョン」
NEW HORIZON Elementary 6
NEW HORIZON Elementary 5
Sign In - Zoom
オンラインで授業をつくるためのツールやサービス図鑑 (リアルタイム編集中) - Google スプレッドシート
半田市からのお知らせ
半田市の不審者情報
(半田市生涯教育課のページに移動します。)
知多教育事務所からのお願い
『講師登録をしませんか』
愛知県道徳総合推進サイト「モラルBOX」
新美南吉記念館
新美南吉100周年事業
学習支援ボランティア(後期分)登録用紙.pdf
携帯サイトはこちら
携帯からも最新情報が確認できます。
半田市板山小学校
〒475-0939
愛知県半田市四方木町37の1
TEL : 0569-27-5177
FAX : 0569-27-5690
メール:itayama@itayama-e.ed.jp
日誌
令和5年度の活動
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/10/02
9/29(金) 椎の木福祉会出前授業(4年)
| by:
主任@板山小
4年生は総合的な学習の時間で福祉について学習しています。
体育館で椎の木福祉会の出前授業を行いました。
グループワークでは、高齢者に対し自分たちは何ができるかを考えました。
12:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/29
9/29(金) 社会見学(3年)
| by:
主任@板山小
三州足助屋敷へ社会見学に行きました。
社会の時間に学習している昔の人々のくらしの様子を見学しました。
体験実習では、機織り・紙すき・藍染め・風車などの昔ながらの手仕事を体験しました。
教科書の写真で見ていたものを自分の目で見たり、触ったりすることができ、子どもたちは
心躍らせながら昔の人々のくらしについて学ぶことができました。
足助屋敷で見たこと・感じたことをこれからの社会の学習へ繋げてほしいと思います。
16:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/29
9/29(金) 授業風景(6-1家庭)
| by:
主任@板山小
6年1組の家庭科の授業では、ナップサックづくりをしていました。
布を中表にしてまち針を打ちました。
10:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/29
9/29(金) 授業風景(6-2算数)
| by:
主任@板山小
6年2組では算数のテストに向けて勉強していました。
友達と教え合っていました。
10:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/29
9/29(金) 3年社会見学
| by:
主任@板山小
今日はすばらしい快晴です。
3年生が三州足助屋敷に出発しました。
しっかり見学し、それぞれの体験を楽しんで来てください。
09:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/28
9/28(木) 授業風景(3-2音楽)
| by:
主任@板山小
3年2組の音楽の授業では、リコーダーを演奏していました。
メロディーを少しずつ区切って練習していました。
16:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/28
9/28(木) 授業風景(4-1社会)
| by:
主任@板山小
4年1組の社会の授業では、お祭りについて考える予定でしたが、「お盆」という言葉で話が脱線しました。
子どもたちは、爆笑していました。
16:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/28
9/28(木) 授業風景(5-1外国語)
| by:
主任@板山小
5年1組の外国語の授業では、パフォーマンステストの準備をしていました。
好きなキャラクターを描き、写真を撮り、英語で紹介している様子をタブレット端末で撮影します。
子どもたちはよくがんばっていました。
16:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/28
9/28(木) 大放課
| by:
主任@板山小
大放課、熱中症指数が高かったので、運動場で遊ぶ時間制限をしました。
昇降口でミストを出しました。
気持ちよさそうです。
子どもたちは短い時間でも、暑くても、外で元気に遊んでいます。
先生たちもドッジボールをしたり、オニごっこをして走り回ったり・・・。
とことん子どもたちに付き合う姿勢がいいなと思います。
11:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/28
9/28(木) 授業風景(1-2生活)
| by:
主任@板山小
1年2組の生活科の授業では、よもぎ道で「秋みつけ」をしていました。
今日は朝から暑く、秋は見つからないのではと思いましたが、子どもたちはどんぐりをたくさん見つけていました。
秋は着実に近づいています。
ビオトープにスイレンが咲いていました。
09:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/27(水) 授業風景(3年総合)
| by:
主任@板山小
3年生の総合的な学習の時間では、板山神社・板山小学校・公民館などの施設について見学したり地域の方のお話を聞いたりしました。
学校運営協議会会長様、公民館長様、暑い中ご協力くださりありがとうございました。
18:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/27(水) 授業風景(5-1図工)
| by:
主任@板山小
5年生の図工で陶芸が始まりました。
プロの陶芸家の方が教えてくださいます。
よろしくお願いいたします。
17:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/27(水) 授業風景(4年南吉出前授業)
| by:
主任@板山小
4年生で南吉出前授業を行いました。
「ごんぎつね」の背景について説明をいただいたり、木魚やはりきり網・火縄銃を見せていただいたりしました。
17:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/27(水) 授業風景(6-1理科)
| by:
主任@板山小
6年1組の理科の授業では、「てこ」について学習していました。
作用点におもりをつけたときのきそくについてグループで考えました。
17:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/27(水) 授業風景(2-2国語)
| by:
主任@板山小
2年2組の国語の授業では、「ともだち」を学習していました。
場所に注目して、がまくんとかえるくんがしたことと言ったことについて確認しました。
その後、ペアで音読をしました。
17:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/26(火) 授業風景(6-1保健)
| by:
主任@板山小
6年1組の保健の授業では、アルコールの怖さについて知り、グループでアルコール関連問題啓発週間のポスターを作りました。
作ったポスターを保健室に掲示したり、職員室に持って来て啓発したりしました。
09:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/27
9/26(火) 授業風景(5-1)
| by:
主任@板山小
5年1組では、5時間目の授業参観の後「いのちの授業」を行いました。
保護者の方も参加され、聴診器で心臓の音を聞くなどして、命の大切さを考えました。
09:42 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/26
9/26(火) 授業参観(2)
| by:
主任@板山小
子どもたちの真剣な顔、考えている顔、笑顔、楽しそうな顔・・・
がんばっている姿はとてもすてきでした。
17:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/26
9/26(火) 授業参観(1)
| by:
主任@板山小
5時間目は授業参観でした。
お忙しい中たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
ありがとうございました。
16:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/26
9/26(火) 授業風景(3-1算数)
| by:
主任@板山小
3年1組の算数の授業では、「正しくはかろう」というテーマで学習に取り組んでいました。
とても楽しそうでした。
16:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/26
9/26(火) 授業風景(4-1国語)
| by:
主任@板山小
4年1組の国語の授業では、「あたたかい気持ちで相手の意見を聞こう」というテーマで話し合っていました。
16:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/26
9/26(火) 授業風景(4-2算数)
| by:
主任@板山小
4年2組の算数の授業では、「割合」について学習していました。
子どもたちは、よく考えていました。
16:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/26
9/26(火) 授業風景(1-2図工)
| by:
主任@板山小
1年2組の図工の授業では、「にょきにょき とびだせ」で、何を飛び出させるかについて考えていました。
たくさんのアイディアが出ました。
15:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) お月見
| by:
主任@板山小
9月29日金曜日は「中秋の名月」です。
ススキをさがしていましたが、草刈りをされていてなかなか見つかりませんでした。
朝応援隊の方に尋ねたところ、学校にススキを持って来てくださいました。
しばらくして、別の方がハギを届けてくださいました。
「わかくさ」の子が「おだんご」を作って届けてくれました。
感謝です。
昇降口に飾りましたので、授業参観の折にご覧ください。
17:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) 授業風景(6-2国語)
| by:
主任@板山小
6年2組の国語の授業では、「やまなし」「イーハトーブの夢」に取り組んでいました。
「作者の生き方・考え方を知った上で物語の世界を味わおう」がめあてでした。
17:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) 授業風景(1-2体育)
| by:
主任@板山小
1年2組の体育の授業では、鉄棒あそびをしていました。
大放課にも練習してみてね。
17:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) 授業風景(3-1国語)
| by:
主任@板山小
3年1組ではローマ字を学習していました。
今後タブレット端末の入力でも必要となってきます。
「パピプペポ」を練習していました。
静かに集中して取り組んでいました。
17:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) 授業風景(5-1算数)
| by:
主任@板山小
5年1組の算数の授業では、分数のたし算とひき算に取り組んでいました。
算数が専門の教頭先生も教えていました。
17:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) 授業風景(2-1図工)
| by:
主任@板山小
2年1組の図工の授業では、「ともだち見つけた!」で、校内で隠れているともだち(顔に見えるもの)を探して写真におさめていました。
ともだちをさがしながら、校舎内を静かに歩くことができていました。
16:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) わかくさ掲示板
| by:
主任@板山小
わかくさ掲示板がすてきです。
明日の授業参観の折に、ぜひご覧ください。
16:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/25
9/25(月) 朝会
| by:
主任@板山小
今日の朝会は、表彰・後期児童会役員の任命・「幸せな半田にするために」の6年グループ発表・児童会引き継ぎ・スピーチと盛りだくさんでした。
少し涼しくなりました。
みんなの活躍を期待しています。
16:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/23
9/22(金) 学校訪問(特設授業)
| by:
主任@板山小
6年1組の社会科の授業「戦国の世の統一」を先生たちみんなで参観しました。
担任は、長篠の合戦の授業をするために、新城市にある長篠城趾史跡保存館まで見学に行ったそうです。
6年1組の子どもたちはやや緊張しながらも、とてもがんばっているのが参観者に伝わってきました。
午後からは研究協議会や全体会を行いました。
14:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/23
9/22(金) 学校訪問
| by:
主任@板山小
今日は「学校訪問」でした。
たくさんのお客様が来校されました。子どもたちの様子や授業の様子をご覧いただきました。
子どもたちも先生もがんばっていました。
14:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9/21(木) 授業風景(4-2食育)
| by:
主任@板山小
4年2組の栄養教諭の授業では、「おやつのじょうずなとり方を考えよう」というテーマで学習していました。
おやつに入っている砂糖、塩、油について知り、何のためにおやつを食べるかについて考えました。
今日から実行してほしいなと思います。
11:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9/21(木) 授業風景(4-2外国語)
| by:
主任@板山小
4年2組の外国語の授業では、時刻を聞いたり答えたりする言い方を学習していました。
教科書に添付されている教材を切り取って、活用していました。
「はんだ山車祭り」の提灯が廊下にずらりと飾られていました。
11:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9/21(木) 授業風景(3-2社会)
| by:
主任@板山小
3年2組の社会科の授業では、タブレット端末の絵を見て気づくことをまとめていました。
子どもたちは、気づいたことをどんどん書き出していました。
11:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9/21(木) 授業風景(1-1国語)
| by:
主任@板山小
1年1組の国語の授業では、「うみのかくれんぼ」で「いきものくらべるシート」に取り組んでいました。
はまぐり・たこ・もずくしょいがそれぞれどのように隠れているのかを読み取りました。
場所・武器・わざについて、シートにまとめることができました。
11:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9/21(木) 授業風景(2-2国語)
| by:
主任@板山小
2年2組の国語の授業では、メモを書くときのポイントを確認していました。
子どもたちはよく話を聞いていました。
11:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/21
9/21(木) 授業風景(6-2保健)
| by:
主任@板山小
6年2組の保健の授業では、「たばこの害と健康」について学習していました。
担任の先生はたばこを吸われませんが、もし吸う担任だったらやりにくい授業だろうなと思いました。
11:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/20
9/20(水) 授業風景(1-2算数)
| by:
主任@板山小
1年2組の算数の授業では、「長さくらべ」に取り組んでいました。
紙テープで長さをはかり、比べていました。
16:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/20
9/20(水) 授業風景(2-1図工)
| by:
主任@板山小
2年1組の図工の授業では、「にぎにぎねん土」に取り組んでいました。
「ねん土をにぎるとどんな形になるかな」と考えながら、楽しくねん土をにぎっていました。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/20
9/20(水) 授業風景(3-1理科)
| by:
主任@板山小
3年1組の理科の授業では、虫の体のしくみについて学習していました。
調べたことを写真に撮る子もいました。
15:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/20
9/20(水) 授業風景(4-2国語)
| by:
主任@板山小
4年2組の国語の授業では、「ごんぎつね」の第1段落の読み取りをしていました。
ごんの行動や気持ちについてまとめ、ロイロノートで提出していました。
15:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/20
9/20(水) 授業風景(5-1国語)
| by:
主任@板山小
5年1組の国語の授業では、段落分けをしていました。
子どもたちは教科書に段落を書き込んでいました。
15:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/20
9/20(水) 授業風景(6-1理科)
| by:
主任@板山小
6年1組の理科の授業では、てこについて学習していました。
「楽々ポジショニングを見つけよう」というテーマで、楽しく実験していました。
15:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(4-1学活)
| by:
主任@板山小
4年1組は「はんだ山車祭り」で飾るちょうちんに絵付けをしていました。
ごんぎつねやヒガンバナなど、半田を意識して描いています。
14:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(1-1音楽)
| by:
主任@板山小
1年1組の音楽の授業では、ドレミの高さを体で表しながら歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしていました。
鍵盤ハーモニカをがんばる姿がとても印象的でした。
14:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(1-2)
| by:
主任@板山小
1年2組はタブレット端末で復習に取り組んだりテスト直しをしたりしていました。
教室に3人も先生がいました。
14:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 暑い!!
| by:
主任@板山小
この
暑さ、いつまで続くのでしょう!
今日は熱中症指数が高く、残念、大放課外遊びができませんでした。
(昼放課は遊びました。)
11:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(3-1外国語)
| by:
主任@板山小
3年1組の外国語の授業では、I like yellow. など、好きな色や嫌いな色を表現していました。
その色が好きか嫌いか当てるゲームをして、盛り上がっていました。
11:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(4-2書写)
| by:
主任@板山小
4年2組の書写の授業では、「林」を清書し、提出しているところでした。
自分の作品を見て、「芸術だ!」と叫ぶ子もいました。
11:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(2-1算数)
| by:
主任@板山小
2年1組の算数の授業では、復習プリントに取り組んでいました。
引き算の筆算に取り組む子もたくさんいました。
10:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/19(火) 授業風景(6-1国語)
| by:
主任@板山小
6年1組の国語の授業では、宮沢賢治「やまなし」の朗読を聞いていました。
終わった後、「わからん・・・」とつぶやく子、多数。
私はこの「やまなし」が好きです。
最後の「私の幻想は、これでおしまいであります。」まで、何度も繰り返し読んでくださいね。
10:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/19
9/16(土) たけのこクラブ
| by:
主任@板山小
今日はたけのこクラブの活動がありました。
竹のけん玉をつくって遊んだり、寒天を竹に入れて冷やして食べたりしました。
07:27 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/15
9/15(金) 掲示板
| by:
主任@板山小
今日は朝から蒸し暑く、日傘で登校する子がいつもより多かったです。
近隣の学校で、新型コロナウイルスやインフルエンザによる学級閉鎖を耳にします。明日からの3連休、手洗い・うがいなど、感染防止に努めてください。
応援隊の方の絵画作品です。
いつもありがとうございます。
15:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/15
9/15(金) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4年1組の算数の授業では、6500÷250 について考えていました。
子どもたちは、先生の話をよく聞き、よく考えていました。
15:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/15
9/15(金) 授業風景(5-1音楽)
| by:
主任@板山小
5年1組の音楽の授業では、「猫ふいちゃった」「2001年」をリコーダーで演奏していました。
ソラシだけで、こんなにすてきな曲が演奏できるんだなとびっくりしました。
15:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/15
9/15(金) 授業風景(6-1社会)
| by:
主任@板山小
6年1組の社会の授業では、室町文化について調べていました。
子どもたちはとても静かにもくもくと取り組んでいました。
15:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/15
9/15(金) 山車まつりの提灯(3-1)
| by:
主任@板山小
教室に飾られています。
はんだ山車祭りで飾られる日が楽しみですね。
15:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/15
9/15(金) 授業風景(2-2図工)
| by:
主任@板山小
2年2組の図工の授業では、「はさみのアート」に取り組んでいました。
黒の色画用紙に、切り抜いた白の画用紙が映えます。
子どもたちは、とても静かに集中して取り組んでいました。
15:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/14
9/14(木) クラブ活動
| by:
主任@板山小
今日は4年生以上の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がある日です。
卒業アルバムの写真も撮影しました。
調理室のクッキングクラブを見に行きました。
子どもたちはとても手際がよく、感心させられました。
15:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/14
9/14(木) 授業風景(3-1音楽)
| by:
主任@板山小
南館3階から見える花壇がとてもすてきです。
メランポジウムやマリーゴールドがきれいに咲いています。
3年1組の音楽の授業では、2種類の「うさぎ」のちがいを味わいながら聴いていました。
15:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/14
9/14(木) 授業風景(2-2国語)
| by:
主任@板山小
2年2組の国語の授業では、「どうぶつ園のじゅうい」でじゅういの一日をまとめていました。
子どもたちは本文の内容をよく理解していました。
15:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/14
9/14(木) 授業風景(1-2国語)
| by:
主任@板山小
1年2組の国語の授業では、かたかなの学習に取り組んでいました。
ノートに先生が言った言葉を書いていきます。
子どもたちは、真剣にノートに向き合っていました。
14:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/14
9/14(木) 授業風景(1-1図工)
| by:
主任@板山小
1年1組の図工の授業では、「のってみたいな いきたいな」の絵を描き進めたり、背景を絵の具で彩色したりしていました。
のびのびとした作品ができそうです。
14:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/14
9/14(木) 授業風景(6-2保健)
| by:
主任@板山小
6年2組の保健の授業では、虫歯や歯周病について学習していました。
担任のちょっとした話がおもしろく、笑えました。
14:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) 授業風景(3-2体育)
| by:
主任@板山小
今日の午後、すばらしい空でした。
3年2組の子どもたちが、砂場で幅跳びをしていました。
3年生の子どもたちのために、用務員さんが早朝耕運機で耕してくださいました。
みんなが安全に楽しく幅跳びができるように、支えてくださっている方がいることを覚えていてほしいなと思います。
16:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) 授業風景(2-2算数)
| by:
主任@板山小
2年2組の算数の授業では、132-47の計算のしかたについて考えていました。
子どもたちは静かによく集中していました。
16:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) 授業風景(4-1図工)
| by:
主任@板山小
4年1組の図工の授業では、読書感想画の続きに取り組んでいました。
先回と比べて、ずい分仕上がってきました。
16:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) 授業風景(3-2理科)
| by:
主任@板山小
3年2組の理科の授業では、タブレット端末の「ものすごい図鑑」を使って昆虫の体のしくみについて調べていました。
熱心に調べていたので、時間が足りない様子でした。
16:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) 授業風景(6-2総合)
| by:
主任@板山小
6年2組の総合的な学習の時間では、修学旅行のタクシー京都分散の計画を立てていました。
まず班長を決めました。
修学旅行が本当に楽しみですね。
16:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) よもぎっこふれあいタイム
| by:
主任@板山小
晴れたので、よもぎっこふれあいタイム(外遊びの時間)ができました。
子どもたちは、力一杯遊んでいました。
15:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/13
9/13(水) 登校風景
| by:
主任@板山小
学校の正門の前の道は、結構な上り坂です。
なかなか苦しいのですが、あいさつができる子でいてほしいと思います。
15:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/12
9/12(火) 授業風景(4年 社会)
| by:
主任@板山小
上下水道について4年生が出前授業を行いました。
特に「顕微鏡をのぞいて。活性汚泥から微生物を見つけよう」が面白かったです。
専門家のお話はおもしろいなと思いました。
上下水道課の皆様、ありがとうございました。
14:53 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/09/12
9/12(火) 授業風景(SUBARU出前授業 1年 2年)
| by:
主任@板山小
SUBARU出前授業を低学年がクラスごとに行いました。
「なぜ飛行機は跳ぶのか」から始まり、最後は紙飛行機をとばしました。
SUBARUの皆様、ありがとうございました。
14:09 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/09/12
9/12(火) 授業風景(3-1学活)
| by:
主任@板山小
3年1組では、「はんだ山車祭り」で飾るちょうちんの絵付けをしていました。
子どもたちは協力しながら思い思いに絵を描いていました。
お祭りで飾られる日が楽しみですね。
13:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/12
9/12(火) 授業風景(4-1理科)
| by:
主任@板山小
4年1組の理科の授業では、「土のつぶの大きさを変えて水のしみこむ速さをくらべよう」というテーマで実験に取り組んでいました。
子どもたちは運動場などから土を取ってきて、タブレット端末で時間を計りながら、グループで速さをくらべていました。
13:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/12
9/12(火) 授業風景(1-1算数)
| by:
主任@板山小
1年1組の算数の授業では、5 10 15 20と5跳びの数を唱えていました。
子どもたちは模型を使いながら、5跳びの数を確認していました。
13:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/12
9/12(火) 授業風景(6-1図工)
| by:
主任@板山小
6年1組の図工の授業では、「絵の具や筆の使い方に気をつけて描こう」というテーマで読書感想画に取り組んでいました。
子どもたちは自分の世界に浸りながら、もくもくと描いていました。
13:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/11
9/11(月) 授業風景(4-2国語)
| by:
主任@板山小
4年2組の国語の授業では、「パンフレットの読み方や工夫について考えよう」というテーマで取り組んでいました。
子どもたちはよく考えながら調べていました。
15:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/11
9/11(月) 授業風景(3-2算数)
| by:
主任@板山小
3年2組の算数の授業では、16÷3=5あまり1 などの計算に取り組んでいました。
どの子も一生懸命考えていました。
15:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/11
9/11(月) 授業風景(5-1算数)
| by:
主任@板山小
5年1組の算数の授業では、「約数と公約数」について学習していました。
タブレット端末を使い、ベン図を用いて公約数を考えていました。
15:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/11
9/11(月) 授業風景(2-1道徳)
| by:
主任@板山小
2年1組の道徳の授業では、授業の振り返りをしていました。
子どもたちは今日の授業を振り返りながら、感想や自分の思いをプリントに書き込んでました。
15:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/11
9/10(日) 板山区敬老会
| by:
主任@板山小
10日に板山公民館で、板山区敬老会がありました。カブスカウトの子が活躍していました。
おじいちゃん、おばあちゃんにお祝いの言葉を伝えることができましたか?
14:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/11
9/8(金) 授業風景(6年)
| by:
主任@板山小
LIXIL出前授業で、「トイレは世界を救う」というテーマで学習しました。
世界の5人に1人が、安全で衛生的なトイレを日常的に使用できない環境で生活をしています。4,9億人が屋外で排泄しています。不衛生なトイレのため、命を落とす子どももたくさんいます。
世界のトイレ事情やトイレの歴史を知り、清潔なトイレ環境の大切さを理解しました。
14:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 掲示板
| by:
主任@板山小
応援隊の方の作品です。
いつもありがとうございます。
12:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 授業風景(6-2家庭)
| by:
主任@板山小
6年2組の家庭の授業では、ナップサックのつくり方について説明を聞いていました。
子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。
「チャコって何?」「まち針って何?」などのつぶやきがおもしろかったです。
早くつくりたいですね。
12:14 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 授業風景(1-2国語)
| by:
主任@板山小
1年2組の国語の授業では、ビンゴの形式のプリントを友達と交換し、言葉を見つけていました。
プリントに書いてある言葉がどれもとても個性的でした。
字も上手になったなあと感心しました。
12:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 授業風景(2-2音楽)
| by:
主任@板山小
2年2組の音楽の授業では、「シンコーペイテッドクロック」を鑑賞していました。
子どもたちそれぞれがウッドブロックやトライアングルを持ち、演奏に合わせて音を出していました。
笑顔がいっぱいです。
11:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 授業風景(4-1図工)
| by:
主任@板山小
4年1組の図工の授業では、読書感想画に取り組んでいました。
子どもたちは集中して絵の具で彩色していました。
11:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 授業風景(3-2算数)
| by:
主任@板山小
3年2組の算数の授業では、「わる数とあまりの大きさについて考えよう」というテーマで取り組んでいました。
子どもたちはうなずいたり手を挙げたりしながら、担任の話をよく聞いていました。
11:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/08
9/8(金) 授業風景(1-1生活)
| by:
主任@板山小
1年1組の生活科の授業では、校庭で虫とりをしていました。
担任が終わりの合図の笛を吹いたとき、子どもたちがとった虫を得意気に見せる姿が印象的でした。
校庭で虫とりができる学校って、いいですね。
11:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) ワークショップ(5年)
| by:
主任@板山小
人形劇団「デフ・パペットシアター・ひとみ」の方をお招きして、
学校巡回公演 ワークショップを行いました。
大小さまざまな箱をいろいろなモノに見立てて、グループで
相談しながら表現を工夫しました。
17:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) 掲示板が秋に
| by:
主任@板山小
応援隊の方が、いつのまにか掲示板を変えてくださいました。
凝った、とても楽しい作品です。
絵本の世界にいるようです。
子どもたちのために、ありがとうございました。
16:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) 授業風景(1-1図工)
| by:
主任@板山小
1年1組の図工の授業では、「のってみたいな いきたいな」の絵を描いていました。
どこに、どんな乗り物で行きたいのか、本で調べたり想像したりしながら描いていました。
15:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) 授業風景(5-1算数)
| by:
主任@板山小
5年1組の算数の授業では、「公倍数を見つけ方」について学習していました。
子どもたちのつぶやきがとても素敵で、よく考えているなと思わせるものでした。
15:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) 授業風景(3-1図工)
| by:
主任@板山小
3年1組の図工の授業では、「あの日あの時の気もち」を絵で表現していました。
今日は4つ切り画用紙に下絵を描きました。
タブレット端末で撮った写真を活用する子もたくさんいました。
15:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) 授業風景(4-2外国語)
| by:
主任@板山小
4年2組の外国語の授業では、楽しくビンゴをしていました。
注目すべきは、なんと言ってもALTの髪型です。
2学期もキマっています。
15:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/07
9/7(木) 授業風景(6-1音楽)
| by:
主任@板山小
6年1組の音楽の授業では、歌唱をしていました。
マスクをしている子も多かったのですが、きれいな歌声でうたっていました。
中でも目立って表情豊かで、見事な歌いっぷりの子がいました。すごい!
15:45 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/09/06
9/6(水) 授業風景(2-2体育)
| by:
主任@板山小
2年2組の体育の授業は、体育館で行っていました。
授業の最後に「上げたり 下げたり」を身体表現しました。
子どもたちも先生も、パワー全開で表現していました。
16:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/06
9/6(水) 授業風景(1-2国語)
| by:
主任@板山小
1年2組の国語の授業では、「シーソー」や「キャベツ」など、先生が言った言葉をノートに書いていました。
子どもたちはとてもがんばっていました。
16:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/06
9/6(水) 授業風景(6-2理科)
| by:
主任@板山小
6年2組の理科の授業では、生き物のえさになるものについて、タブレット端末で調べていました。
6年生も、のこり半年になりました。
グループ活動などで、友達のいいところをたくさん見つけてほしいと思います。
16:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/06
9/6(水) 授業風景(4-2音楽)
| by:
主任@板山小
セントラル愛知交響楽団のアウトリーチとして、4名の方が来校されました。
2時間目は4年1組、3時間目は4年2組でした。
ホルン・バイオリン・ファゴット・ピアノの音色を味わいました。
とてもおもしろい内容で、子どもたちは身を乗り出して聴いたり、指揮をしたり、歌ったりしていました。
半田市の4年生は全員この授業をうけることができます。
半田市の子は幸せだなと思いました。
講師の方は、津島市や名古屋市からお越しいただきました。
遠方よりご来校、そしてすばらしい演奏をありがとうございました。
13:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4年1組の算数の授業では、2けたで割るわり算の筆算について学習していました。
子どもたちはタブレット端末のドリルで、どんどん問題を解いていました。
16:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) 授業風景(3年総合)
| by:
主任@板山小
3年生の総合的な学習の時間では、社会見学で行く三州足助屋敷での体験について決めていました。
とても楽しみですね。
16:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) 授業風景(5-1外国語)
| by:
主任@板山小
5年1組の外国語の授業では、「I can」の使い方を学習していました。
子どもたちは一生懸命発音していました。
16:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) 授業風景(1-1音楽)
| by:
主任@板山小
1年1組の音楽の授業では、子どもたちの大好きな歌を歌っていました。
子どもたちはとても楽しそうに、リズムにのって歌っていました。
家でも歌ってね。
16:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) 授業風景(2-1国語)
| by:
主任@板山小
2年1組の国語の授業では、「ことばで道あんない」に取り組んでいました。
分かりやすく説明したり、しっかりと聞いたりするのは、とても難しいです。
しかし、この授業はおもしろかったですね。
16:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) 授業風景(6-1国語)
| by:
主任@板山小
6年1組の国語の授業では、「せんねん まんねん」の詩を味わっていました。
まど・みちおさんの詩です。
暗唱するまで音読するといいね。
16:27 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/05
9/5(火) さわやかタイム(選挙公示)
| by:
主任@板山小
zoomを使って児童会選挙の公示をしました。
たくさんの子が板山小学校のために立候補してくれることを願っています。
16:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/04
9/4(月) 第1回選挙管理委員会
| by:
主任@板山小
授業後第1回選挙管理委員会を行いました。
21日木曜日が児童会選挙の日です。
選挙管理委員は児童会選挙を行うために大変な仕事がたくさんあります。
がんばってね。
15:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/04
9/4(月) 朝会
| by:
主任@板山小
表彰の後、夏休みに6年生が半田市役所で行った「幸せプロジェクト!幸せな半田にするために」の提案を2つ全校で共有しました。
地震対策グッズ購入費の補助金について、ポスターを作成して周知すること、熱中症対策について、クールハウスを設置するために募金することなどの提案を聞きました。
今日は一人欠席でしたが、落ち着いて発表できました。
09:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/02
9/2(土) たけのこクラブ
| by:
主任@板山小
今日はたけのこクラブの活動日です。板山竹炭研究会の皆さんが子どもたちに様々な体験をさせてくださっています。
今日は神戸川に炭を入れに行ったり、竹の水鉄砲で遊んだり、竹でご飯を炊いたり、ウインナーを焼いて食べたりしました。たくましい子どもたちです。
11:42 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/09/01
9/1(金) 2学期始業式
| by:
主任@板山小
今日から2学期です。
始業式のために体育館に入場・退場する子どもたちは、本当に静かで、落ち着いていました。立派です。
校歌もしっかり歌っていました。
13:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/26
8/26(土) 出校日
| by:
主任@板山小
久しぶりに元気な顔がそろいました。
夏休みもあとわずか。
充分楽しんでね。
13:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/26
8月 もうすぐ2学期
| by:
主任@板山小
23日、板山ふれあいセンターでにじいろフェスタ「ふれセン縁日」がありました。
子どもたちで大盛況でした。
24日、教員で授業研究を行いました。
午後からは、半田市教育講演会に参加しました。
講師は工藤勇一氏でした。
25日、職員会議の後、職員作業を行いました。
また、出校日の準備をしました。
09:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/26
8/26(土) PTA除草作業
| by:
主任@板山小
親子で除草作業を行いました。
暑い中でしたが、学校をきれいにすることができました。
きれいな気持ちの良い学校で、2学期を迎えられます。
ご協力、ありがとうございました。
09:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/26
8/26(土) 除草作業
| by:
主任@板山小
現在午前6時。
すでに40名以上の地域の方(応援隊・グランドゴルフ・青山スポーツクラブ)
が草取りや草刈りをしていらっしゃいます。
すごいのは、いすを持参されていることです。
運動場がどんどんきれいになります。
ありがとうございます。
06:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/25
8/22(火) 研修会
| by:
主任@板山小
講師の先生をお招きして研修会を開きました。
夏休みも残りわずかになりました。
板山っ子のみんな、がんばっていますか。
11:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/22
8/22(火) 板山小学校 表敬訪問
| by:
主任@板山小
6年「幸せプロジェクト!幸せな半田にするために」の学習の成果報告会を行いました。
半田市役所の大会議室で行いました。6年生は4グループ18名が参加しました。
プレゼン提案は
①地震対策グッズ購入費の補助金について
②熱中症対策について
③ごんくるバスの活用について
④小学校のプールについて
の4つでした。
半田市長様、半田市教育長様、企画部長様、教育部長様、防災安全課長様、健康課長様、都市交通課長様、企画課長様など、たくさんの方が提案を聞いてくださいました。
また、お一人お一人から質問や感想をいただきました。
こうして子どもたちの提案を聞いてくださることそれ自体が「しあわせ」だと感じます。今後、子どもたちの「しあわせ」のピースが半田市全体につながっていくことを願っています。
13:59 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/08/22
8/21(月) 職員作業
| by:
主任@板山小
炎天下、3年生の担任がさつまいも畑の草取りをしています。
土がカチカチなので、なかなか草が取れません。
3年生の皆さん、ぜひ草取りに挑戦してみてね。
12:38 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/08/03
8/3(木) ただ今工事中
| by:
主任@板山小
夏休みの間も、学校は毎日動いています。
職員室のLED化をしています。
午後はワックスがけです。
職員室や校長室のワックスがけをする一方で、中学年の先生たちが授業について話し合っています。
そう、教員は夏休みではないのです。
板山っ子は充実した楽しい夏休みを!!!
09:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/08/02
8/2(水) 教員の研修
| by:
主任@板山小
8月に入りました。暑い日が続いています。元気でいますか。
今日はプログラミングについて、教員の研修を行いました。
先生たちは2学期に向けて準備をしています。
みんなも宿題がんばってね。
10:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/31
7/31(月) ただ今工事中
| by:
主任@板山小
板山小学校の皆さん、お元気ですか。
今日で7月も終わりです。
あっと言う間ですね。
学校では工事が行われています。
蛍光灯をLED化する工事です。
とてもありがたいです。
11:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/29
7/29(土) 5年野外活動 10
| by:
主任@板山小
帰着式です。
いい野外活動だったなぁ…と思います。
おせんべいを食べながら、野外活動をふり返ってくださいね。
みんなの元気、担任の先生のパワー、気持ちよく送り出してくださった保護者の皆様、朝5時からファイヤー場の片付けをするなど大活躍の付き添いの先生、応援の先生、みんなで創り上げた野外活動です。すごい!!!
16:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/29
7/29(土) 5年野外活動 9
| by:
主任@板山小
板はがきをかいています。
野外活動も残りわずかです。
13:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/29
7/29(土) 5年野外活動 8
| by:
主任@板山小
体育館でドッジボールやキックベースをしました。子どもたちの体力は無限です。
昼食も食堂でバイキングでした。板山小学校だけだったからでしょうか、たくさんの子がおかわりをしていました。子どもたちの食欲も無限です。
13:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/29
7/29(土) 5年野外活動 7
| by:
主任@板山小
伊勢湾が見えます。今日も晴れです。
自然の家のベッドは、東京五輪のベッドを持って来たそうです。よく寝られましたか。
朝のつどいの後、バイキングの朝食をいただきました。掃除をし、ハイキングをしました。
09:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/28
7/28(金) 5年野外活動 6
| by:
主任@板山小
お風呂に入り、午後10時就寝です。
今日一日がんばったね。
お月さまがきれいです。
おやすみなさい。
22:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/28
7/28(金) 5年野外活動 5
| by:
主任@板山小
応援の先生が7人も駆けつけてくれました。
キャンプファイヤーも盛り上がり、トーチトワリングはとてもきれいでした。
夜食は鮭のおにぎりでした。
20:55 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/07/28
7/28(金) 5年野外活動 4
| by:
主任@板山小
飯盒炊さんやカレーづくりもグループで協力して、てきぱきとできました。
予定より早く食べ終わったので少し遊びました。なぜかぐるぐる走る子どもたち。パワーにあふれています。
19:21 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/07/28
7/28(金) 5年野外活動 3
| by:
主任@板山小
暑いのでバスの中でおにぎりを食べました。
その後元気な子は美浜総合公園付近を散策しました。
予定より早く愛知県美浜自然の家に着きました。
13:16 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/07/28
7/28(金) 5年野外活動 2
| by:
主任@板山小
えびせんべいの博士になれそうです。
11:43 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2023/07/28
7/28(金) 5年野外活動 1
| by:
主任@板山小
元気に出発しました。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
1クラスなので、動きが速いです。
あっと言う間に、えびせんべいの里に着きました。
せんべいを焼く体験をしたり、説明を聞いたり、工場見学をしたりしました。
11:12 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/07/27
7/27(木) 公民館で盆踊りの練習
| by:
主任@板山小
夜7時半から9時まで、板山公民館で盆踊りの練習をしています。明日もありますので、ぜひ参加してください。
明日から5年生が美浜自然の家に野外活動に行きます。天気に恵まれますように。暑すぎませんように。楽しい野外活動になりますように。
20:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/20
7/20(木) 夏休みを前に
| by:
主任@板山小
明日から楽しい夏休みです。いい夏休みにしてください。
「命を大切にすること」、約束です。
夢中になれることがあるといいですね。
元気いっぱい、笑顔いっぱい、優しさいっぱいの毎日を過ごしてくださいね。
14:53 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/07/20
7/20(木) 1学期終業式
| by:
主任@板山小
今日はすばらしい快晴でした。1学期も今日で終わりです。
応援隊の方に「1学期ありがとうございました。」とお礼が言えたようです。
終業式では校長講話、校歌斉唱などを行いました。
その後、児童代表スピーチ、生徒指導担当の話、あいさつ運動で1位になった3年2組の表彰などを行いました。
学期の終わりにふさわしく、ビシッとした雰囲気でした。立派です。
14:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/19
7/19(水) 授業風景(6-1)
| by:
主任@板山小
6年1組はカフートを使ってクイズをしていました。
自由の女神ははだしか?、日本で初めて花火を見た人は?など、思わず見入ってしまうような楽しいクイズでした。
14:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/19
7/19(水) 授業風景(6-2社会)
| by:
主任@板山小
6年2組の社会の授業は、弁護士会の方の出前授業でした。
裁判官・弁護士・検察官に分かれて、模擬授業を行っていました。
子どもたちに考えさせる授業でした。
弁護士会の皆様、ありがとうございました。
14:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/19
7/19(木) 授業風景(6-1)
| by:
主任@板山小
6年1組は総合的な学習の時間と社会科を兼ねて、「幸せな半田」にするために提案書を作っていました。
みんながんばっています。
12:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/19
7/19(木) 授業風景(1-1)
| by:
主任@板山小
1年1組はアメリカかから帰国している子の激励会と1学期のお楽しみ会を兼ねて、「なんでもバスケット」をしていました。
子どもたちはなかよしで、いい雰囲気でした。
12:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/19
7/19(木) 授業風景(1-2)
| by:
主任@板山小
1年2組はイス取りゲームをしていました。
大変盛り上がっていたので、写真がぶれてしまい、うまく撮れませんでした。
12:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/18
7/18(火) 授業風景(5-1)
| by:
主任@板山小
5年1組は野外活動で行うキャンプファイヤーの練習をしていました。
今日は猛烈な暑さです。
子どもたちは水筒を横に、動きの確認をしていました。
野外活動は、来週の金土(28日29日)です。
楽しみですね。
11:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/14
7/14(金) 授業風景(6-1家庭)
| by:
主任@板山小
6年1組の家庭の授業では、夏休みにつくる朝ご飯について調べ、レシピを書いていました。
夏休みに調理をする日が楽しみですね。
16:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/14
7/14(金) 授業風景(1-1)
| by:
主任@板山小
1年1組はタブレット端末を使って復習をしていました。
プリントでの復習が、タブレット端末での復習に代わってきています。
16:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/14
7/14(金) 授業風景(1-2算数)
| by:
主任@板山小
1年2組の算数の授業では、絵を見てたしざんやひきざんの問題を作る課題に取り組んでいました。
子どもたちは、一生懸命問題作りをしていました。
15:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/14
7/13(木) あいさつ運動
| by:
主任@板山小
児童会主催であいさつ運動をしています。
元気よくあいさつをするとシールがもらえます。
シールの数をクラスで競っています。
毎朝、元気なあいさつが学校に響くことを願っています。
09:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/13
7/13(木) 選挙出前トーク(6年)
| by:
主任@板山小
半田市選管職員の2名をお招きし、
選挙についての出前授業をしていただきました。
実際の投票所でも使用されている投票箱と記載台を使い、
児童会選挙のときとは違う雰囲気で体験することができました。
この模擬投票を機に、選挙に関心をもてるとよいですね!
17:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/13
7/13(木) 校外学習 空の科学館(4年)
| by:
主任@板山小
今日は空の科学館に校外学習に行きました。
太陽についての解説を聞いたり
夏の星をプラネタリウムで見せてもらったりしました。
館内の展示見学もして、充実した一日となりました。
13:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/13
7/13(木) 授業風景(3ー2外国語活動)
| by:
主任@板山小
3年2組の外国語活動では、専科の先生とALTが授業をしていました。
今日は「I like ~」や「Do you like~」を使って、学習を進めていました。
10:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/13
7/13(木) 授業風景(2ー2算数)
| by:
主任@板山小
2年2組の算数の授業では、
「わくわく算数ひろば(算数のじゆうけんきゅう)」の学習をしていました。
線路のカードをつかって、「ぐるっと回るせんろ」をつくっていました。
どんなすてきな線路ができたのかな?
10:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/13
7/13(木) 授業風景(3ー1図工)
| by:
主任@板山小
3年1組の図工の授業では、
「葉のデザインがひきたつように、いろいろな緑をつくってあらわそう」を
めあてに活動していました。
絵の具を混ぜて、葉に合う色をつくり、塗っていました。
10:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/13
7/13(木) 授業風景(1ー1国語)
| by:
主任@板山小
1年1組の国語の授業では、カタカナの学習をしていました。
とても静かに、真剣に文字を書いていました。
10:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/12
7/12(水) 授業風景(3-1社会)
| by:
主任@板山小
3年1組の社会の授業では、兵庫県のれんこんづくりについてまとめていました。
子どもたちは、集中して取り組んでいました。
16:06 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/12
7/12(水) 授業風景(3-2国語)
| by:
主任@板山小
3年2組の国語の授業では、「鳥になったきょうりゅうの話」を読んで、自分が知らなかったことをタブレット端末でまとめていました。
その後、知らなかったことを友達と共有しました。
ノートやプリントで学習していたことが、タブレット端末に変わってきているなと思います。
15:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/12
7/12(水) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4年1組の算数の授業では、小数の計算をしていました。
タブレット端末を使って、どんどん問題を解いていました。
15:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/12
7/12(水) 授業風景(4-2国語)
| by:
主任@板山小
4年2組の国語の授業では、「一つの花」について読み取り、話し合っていました。
よく手が挙がり、いい雰囲気でした。
15:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/12
7/12(水) 授業風景(6-2総合)
| by:
主任@板山小
6年生は半田市の未来について考え、プレゼンを作り、提案する学習に取り組んでいます。
どんな発表になるのか、わくわくします。
15:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/11
7/11(火) 授業風景(1-1算数)
| by:
主任@板山小
1年1組の算数の授業もひきざんに取り組んでいました。
昨日からアメリカから帰国している子が学校体験をしています。
日本語ができないので、お父さんが付いていらっしゃいます。
1年1組での体験が充実したものになるよう願っています。
13:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/11
7/11(火) 授業風景(1-2算数)
| by:
主任@板山小
1年2組の算数の授業では、ひきざんの問題に取り組んでいました。
子どもたちはタブレット端末を使いながら試行錯誤していました。
13:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/11
7/11(火) 授業風景(5-1算数)
| by:
主任@板山小
5年1組の算数の授業では、「たしかめましょう」に取り組んでいました。
子どもたちは集中して問題と向き合っていました。
13:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/11
7/11(火) 授業風景(3-2音楽)
| by:
主任@板山小
3年2組の音楽の授業では、リコーダーに取り組んでいました。
シラソの3つの音を学びました。
美しい音色になるように、先生の音色を聴きながらまねして演奏していました。
13:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/10
7/10(月) 授業風景(2-1図工)
| by:
主任@板山小
2年1組の図工の授業では、タブレット端末を使って作品の鑑賞をしていました。
16:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/10
7/10(月) 授業風景(1-1算数)
| by:
主任@板山小
1年1組の算数の授業です。
16:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/10
7/10(月) 授業風景(1-2国語)
| by:
主任@板山小
1年2組の国語の授業です。
真剣にワークシートに文字を書いていました。
16:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/07
7/7(金) スバル出前授業(5年)
| by:
主任@板山小
スバルの方をお招きして、出前授業が行われました。
総合的な学習の時間「環境教育」の一環として、
地球温暖化について知り、できることを考えました。
地球温暖化の原因を実験で確認し、二酸化炭素を減らすためには
どうすればよいのかを学習しました。
21:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/07
7/7(金) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4-1の算数の授業では、小数の学習をしていました。
すらすら、問題が解ける子も増えてきているようです。
15:26 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/07
7/7(金) 授業風景(3-2国語)
| by:
主任@板山小
3-2の国語の学習では、「仕事のくふう、みつけたよ」の
報告書の下書きをしていました。
タブレット端末にメモしてある情報を見ながら、
報告書を書き進めていました。
15:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/07
7/7(金) 授業風景(2-1算数)
| by:
主任@板山小
2-1の算数の授業では、「かさ」の学習をしていました。
かさの計算をしていました。
15:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/07
7/7(金) 授業風景(4-2図工)
| by:
主任@板山小
4-2の図工の授業では2学期で行う「言葉から色・形」の授業のために、
新美南吉の本を読み、アイディアを考えていました。
どんな感想画になるか、楽しみです。
15:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/06
7/6(木) 授業風景(3-2図工)
| by:
主任@板山小
3年2組の図工の授業では、「クミクミックス(造形遊び)」に取り組んでいました。
発想が豊かな、おもしろい作品が次々と生まれました。
17:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/06
7/6(木) 授業風景(5-1社会)
| by:
主任@板山小
5年1組の社会の授業では、お米について調べたことをタブレット端末で一人ずつ発表していました。
その後、友達の発表を聞いて思ったことや初めて知ったこと、驚いたことなどをタブレット端末に書き入れました。
17:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/06
7/6(木) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4年1組の算数の授業では、小数の学習をしていました。
教室が元気にあふれていました。
17:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/06
7/6(木) 七夕にむけて
| by:
主任@板山小
「わかくさ」の掲示板です。とても素敵です。
昇降口に七夕の笹を2本飾りました。
自由に短冊に書けるようにしてあります。
朝会で教頭先生から短冊の色に意味があるというお話がありました。
子どもたちは「わかくさ」の掲示板まで見に行って短冊の色を選び、願いごとを書いていました。
11:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/06
7/6(木) 授業風景(2-1国語)
| by:
主任@板山小
2年1組の国語の授業では、「ミリーのすてきなぼうし」を学習していました。
音読をしたり、ワークシートに感想を書いたりしました。
11:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/05
7/5(水) 飯ごう炊飯(5年)
| by:
主任@板山小
野外活動に向けて、5年生が飯ごう炊飯を行いました。
子どもたちは、てきぱきとよく働き、「いただきます」が早くできました。
食べっぷりも見事でした。
お手伝いいただいた応援隊の皆様、ありがとうございました。
14:12 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/07/05
7/5(水) 授業風景(1-1)
| by:
主任@板山小
1年1組はタブレットで思い思いに楽しんでいました。
13:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/05
7/5(水) 授業風景(1-2図工)
| by:
主任@板山小
1年2組の図工の授業は、箱をつかって作品づくりをしていました。
今日で完成です。
どんな作品ができたかな。
13:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/05
7/5(水) 授業風景(3年体育)
| by:
主任@板山小
3年生の体育の授業は、今年最後の水泳の授業でした。
子どもたちは、気持ちよさそうに泳いでいました。
温泉のように、水につかる子もいました。
13:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/05
7/4(火) 授業風景(2-1生活)
| by:
主任@板山小
2年1組の生活科の授業では、七夕飾りを作っていました。
7月7日に向けて準備を進めていました。
07:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/05
7/4(火) 授業風景(2-2図工)
| by:
主任@板山小
2年2組の図工の授業では、楽しかったりどきどきしたりしたことをクレパスや絵の具で表現していました。
絵の具を使うのがとても楽しそうでした。
07:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/04
7/4(火) 授業風景(6-1書写)
| by:
主任@板山小
6年1組の書写の授業では、「思いやり」を書いていました。
音が全くしない、静寂の中、子どもたちは習字に集中していました。
20:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/03
7/3(月) 防犯教室
| by:
主任@板山小
登下校や夏休み、安全に過ごせるように防犯教室を行いました。
交通指導員さんも参加されました。
愛知県警のぞみ隊の皆さんが、「つみきおに (ついていかない みんなで きちんと伝える 大声で 逃げろ)」について寸劇を取り入れて分かりやすく説明してくださいました。
学んだことを今日の帰りから活かしていきたいと思います。
17:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/03
7/3(月) 授業風景(3-1国語)
| by:
主任@板山小
3年1組の国語の授業は、研究授業でした。
たくさんの先生が見に来ました。
子どもたちは落ち着いていて、姿勢良く学習していました。
タブレットを上手に使うことも出来ていました。
授業後に教員で研究協議会を行いました。
17:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/07/03
7/3(月) 朝会
| by:
主任@板山小
今日の朝会のお話は、教頭先生でした。
七夕のお話でした。
短冊の色に意味があるなんて、初めて知りました。
今朝、応援隊の方が、七夕用の笹を持って来てくださいました。
7月7日、晴れるといいですね。
13:17 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/07/03
7/3(月) 登校風景
| by:
主任@板山小
今日の朝の合言葉は、「暑い」でした。
日傘の子がいつもより多く見られました。
7月に入りました。
暑さに負けず、1学期のまとめをしましょう。
13:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/30
6/30(金) 授業風景(わかくさ1・2)
| by:
主任@板山小
「わかくさ」がわかくさ屋を開きました。
自分たちで育てたじゃがいもを収穫し、調理し、教職員に売りました。
じゃがいものミニホットケーキ、じゃがいものスイートポテト、わかくさじるしの梅ゼリーなど、注文をとってからつくりました。
たくさん学習することができましたね。
アクシデントがあって大変だったけど、一人一人がよくがんばっていました。
17:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/30
6/30(金) 授業風景(6年総合)
| by:
主任@板山小
「はんしん出前授業」を6年生が受けました。
クイズなどを通して、お金について知り、板山の未来を考えました。
一億円の重さのバックを持つ体験もしました。
16:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/30
6/30(金) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4年1組の算数の授業では、ひし形の図形をしきつめて平行四辺形になることを確認していました。
教科書に付いているひし形を切り取って、ノートにしきつめて貼ります。
今の教科書はよく出来ているなと思います。
16:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/30
6/30(金) 授業風景(4-2社会)
| by:
主任@板山小
4年2組の社会の授業では、「都道府県をおぼえよう」というテーマで取り組んでいました。
タブレット端末で調べて、プリントに都道府県名を書き込んでいました。
アプリを使って楽しく学習していました。
16:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/30
6/30(金) 授業風景(2年生活)
| by:
主任@板山小
2年生の生活科の学習では、野菜の育て方について応援隊の方に教えていただきました。
「きゅうりの葉が下から枯れてきました。」「ミニトマトが赤くなりません。」などの子どもたちの悩みにも、優しく答えていただきました。
その後、トマトの芽かきや間引きについて教えていただきました。
暑い中、子どもたちのためにご来校いただき、ありがとうございました。
10:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/29
6/29(木) 授業風景(6-1外国語)
| by:
主任@板山小
6年1組の外国語の授業では、席をグループにしてすごろくで遊んでいました。
グループみんなで What can you eat in Italy? と尋ね、
さいころを振った子は You can eat pizza. などと答えます。
さまざまな国と食べ物を結びつけるすごろくです。
英語の学習をするだけでなく、世界の国々に興味が持てるようになっています。
食べ物は、トムヤムクン、しょうろんぽう、マカロン等いろいろありました。
ALTと会う楽しみは、何と言っても髪型です。
毎週ヘアサロンに行っているそうです。
11:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/29
6/29(木) 授業風景(6-2社会)
| by:
主任@板山小
6年2組の社会の授業では、いつの間にか公民から歴史の内容に入っていました。
日本に米作りが伝わったときの様子について学習していました。
歴史や古代史は、好きで「はまる」子が必ずいます。
歴史の楽しさを知ってほしいなと思います。
11:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/29
6/29(木) 授業風景(6-1国語)
| by:
主任@板山小
6年1組の国語の授業では、「私たちにできること」というテーマで学習していました。
「社会を明るくする運動」の優秀作文を参考に、作文の構成を考えました。
作文を書くためには、自分の確かな考えが必要です。
6年生の様子を見て、「最高学年だなあ」と改めて思いました。
10:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/28
6/28(水) 授業風景(わかくさ)
| by:
主任@板山小
「わかくさ」の子どもたちは、教室南の畑でじゃがいもを育て、収穫しました。
きのうに引き続き、調理実習をしています。
じゃがいものパイユを試食させてもらいました。
出来たてで、おいしかったです。
じゃがいもをつぶすのが大変だったそうです。
梅ゼリーもつくります。
分校に梅の実の収穫に行き、その梅を梅ジュースにしました。
つくった梅ジュースをゼリーにします。
自分たちで収穫したものが、さまざまに変化しています。
10:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/28
6/28(水) 授業風景(1-2図工)
| by:
主任@板山小
1年2組の図工の授業では、「はこでつくったよ」に取り組みはじめました。
子どもたちは用意したはこを切ったりつなげたりして、少しずつ形にしていました。
10:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/28
6/28(水) 授業風景(1-1国語)
| by:
主任@板山小
1時間目の1年生の国語の授業では、ひらがな「せ」の学習をしていました。
子どもたちは、はねるところに気をつけて、集中して書いていました。
10:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/27
6/27(火) 学校の植物
| by:
主任@板山小
今年も昨年と同じく、立派なゴーヤの「緑のカーテン」になりますように。
2年生が育てているピーマンやミニトマトも順調です。
ビオトープにスイレンが。素敵です。
体育館南の西洋ガーデンや校訓碑の前にも花の苗が植えられました。
雨の前に苗を植えます。
きれいに咲きそろう日が楽しみです。
13:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/27
6/27(火) 授業風景(4年体育)
| by:
主任@板山小
4年生のプールも三回目です。
ばんばん泳いでいます。
回を重ねるごとに泳ぎが上達しています。
12:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/27
6/27(火) 授業風景(1年体育)
| by:
主任@板山小
1年生の水泳の授業は、3回目です。
宝さがしゲームで盛り上がっていました。
プールに入れない子は、熱中症予防のため、部屋でお勉強です。
プリントに取り組んでいました。
12:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/26
6/26(月) なかよし集会
| by:
主任@板山小
1年6年・2年4年・3年5年のペアで、なかよし集会を行いました。
タブレット端末で、まちがいさがしや音当てをしました。
笑顔がいっぱいでした。
17:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/26
6/26(月) 授業風景(6年体育)
| by:
主任@板山小
6年生の水泳の様子です。
25メートル泳げるように、頑張りましょう。
17:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/26
6/26(月) 授業風景(3年体育)
| by:
主任@板山小
3年生がプールに入りました。
今年度2回目です。
蒸し暑い日だったので、気持ちよさそうです。
17:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/26
6/26(月) 授業風景(4-2社会)
| by:
主任@板山小
4年2組の社会の授業では、水を無駄にしないために何をしていくかについて話し合っていました。
子どもたちの意見を通して、少しだけ話が脱線していましたが、おもしろい雰囲気でした。
12:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/26
6/26(月) メダカのプレゼント
| by:
主任@板山小
応援隊の方がメダカのあかちゃんを学校に持って来てくださいました。
よくよく見ないとわからないくらい小さいです。
みんなでかわいがって育てたいと思います。
12:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/23
6/23(金) 授業風景(3-1書写)
| by:
主任@板山小
3年1組の書写の授業では、毛筆で「大」の文字を書いていました。
はらいがとても難しいです。
子どもたちは集中して書いていました。
14:15 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/23
6/23(金) 授業風景(1-2算数)
| by:
主任@板山小
1年2組の算数の授業では、「たし算(1)」に取り組んでいました。
数字の書き方から始まった1年生の算数も、ついに「たし算」に入りました。
11:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/23
6/23(金) 授業風景(4-1図工)
| by:
主任@板山小
4年1組の図工の授業では、「コロコロガーレ」に取り組んでいました。
今日の目標は、「遊んだ人が楽しめるような作品を試行錯誤して作ろう」です。
子どもたちは一生懸命作品を仕上げていました。
11:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/23
6/23(金) 授業風景(3-2理科)
| by:
主任@板山小
3年2組の理科の授業では、よもぎっこ広場で風の力を考える実験をしていました。
グループで協力して楽しく実験に取り組んでいました。
11:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 教員の研修会
| by:
主任@板山小
授業後にタブレット端末の研修会を行いました。
さまざまなアプリを教えていただきました。
教員も日々勉強です・・・
16:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 豊田ケミカル贈呈式
| by:
主任@板山小
豊田ケミカルエンジニアリングの方が3名来校され、板山小学校のために環境教育基金をくださいました。
酸素と二酸化炭素の気体検知管・デジタル騒音計・デジタル照度計を購入させていただきました。
ありがとうございました。
大切に、有効につかわせていただきます。
15:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 授業風景(6-1書写)
| by:
主任@板山小
6年1組の書写の授業では、「思いやり」を毛筆で取り組んでいました。
子どもたちは、とても静かに集中して書いていました。
15:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 授業風景(4-1外国語)
| by:
主任@板山小
4年1組の外国語の授業では、ALTが英語でじゃんけんをしたり、英語のビンゴをしたりしていました。
いつもALTの髪型を見るのが楽しみです。
芸術的です。
15:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 授業風景(3-1音楽)
| by:
主任@板山小
3年1組の音楽の授業では、リコーダーの種類について学習していました。
ソプラリーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バスの5つの種類のリコーダーの音色を味わいました。
さすが音楽専科の先生、全部持っているなんてすごいです。
15:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 授業風景(4-1理科)
| by:
主任@板山小
4年1組の理科の授業では、直列つなぎと並列つなぎについて、電流の大きさをまとめていました。
15:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/22
6/22(木) 授業風景(4-2国語)
| by:
主任@板山小
4年2組の国語の授業では、文章を要約する学習に取り組んでいました。
黒板に子どもたちが書くことで、やる気もアップします。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(1-2音楽)
| by:
主任@板山小
1年2組の音楽の授業では、手遊びをしながら歌っていました。
水泳・よもぎっこふれあいタイムの後で、疲れているのではと心配しましたが、2組も元気いっぱいでした。
15:49 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(1-1国語)
| by:
主任@板山小
5時間目の1年1組の国語の授業では、「おじいさん」など、のばすことばを集めていました。
水泳、よもぎっこふれあいタイムの後で、疲れているのではと心配しましたが、とても元気でした。
15:45 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(6-2書写)
| by:
主任@板山小
6年2組の書写の授業では、毛筆で「思いやり」を書いていました。
4文字、しかもひらがなが入っています。
難しいです。さすが6年生。
15:42 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(6-1理科)
| by:
主任@板山小
6年1組の理科の授業では、顕微鏡の使い方を学習していました。
葉のコーヒー豆を探すそうです。
私も顕微鏡で見てみました。まさにコーヒー豆でした。
15:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) よもぎっこふれあいタイム
| by:
主任@板山小
明日からは雨予報ですが、今日も晴れました。
板山っ子の思いが天に通じたのでしょうか、元気いっぱい遊んでいました。
プリン塔は人気ナンバーワンです。
15:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(5-1社会)
| by:
主任@板山小
5年1組の社会の授業では、新聞の折り込みチラシから食料の産地をワークシートにまとめていました。
この作業からどんなことが発見されるでしょうか。
15:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(3-1国語)
| by:
主任@板山小
3年1組の国語の授業では、俳句について学習していました。
教科書に載っている俳句を、五七五に分けました。
15:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(2-2図工)
| by:
主任@板山小
2年2組の図工の授業では、「世界にひとつだけのオリジナルTシャツ」の友達の作品を鑑賞していました。
タブレットで写真に撮ったものを並べて鑑賞し、プリントに書いていました。
14:48 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(2-1図工)
| by:
主任@板山小
2年1組の図工の授業では、「楽しかったよ どきどきしたよ」の絵を描いていました。
クレパスでのびのびと表現していました。
14:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(6年体育)
| by:
主任@板山小
6年生は今年度3回目の水泳の授業でした。
泳力をはかりました。
14:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/21
6/21(水) 授業風景(1年体育)
| by:
主任@板山小
1年生の体育の授業では、ゴーゴーゴーを踊ったり、洗濯機をしたり、宝探しをしたりしていました。
水を怖がる子がおらず、元気いっぱいでした。
14:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/20
6/20(火) 学校公開日
| by:
主任@板山小
保護者の皆様、情報モラル教室、授業参観に多数お越しくださり、ありがとうございました。
無言参観にご協力くださり、感謝申し上げます。
16:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/20
6/20(火) 情報モラル教室(5・6年)
| by:
主任@板山小
5年生・6年生と参加を希望された保護者を対象に、情報モラル教室を行いました。
ネットと学力、目への影響、耳への影響などを大変わかりやすく説明してくださいました。
子どもたちの幸せな未来のために大切なのは、「自己管理能力」です。
今日の学習を忘れないで、日々の生活に活かしてください。
14:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/20
6/20(火) 担任入れ替え読み聞かせ
| by:
主任@板山小
学年の先生を入れ替えて、読み聞かせを行いました。
落語をしている先生もいました。
たくさんの本と友達になってほしいです。
そのために、図書館の本をたくさん借りて、どんどん読んでほしいと思います。
14:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(6-1理科)
| by:
主任@板山小
6年1組の理科の授業では、植物が水を葉や茎に運ぶとき、どこを通るかについて考えていました。
本物の植物に赤い色水をつけて実験していました。
あじさいも赤い色水につけると赤くなるそうです。
15:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(4-2社会)
| by:
主任@板山小
4年2組の社会の授業では、「地図となかよしになろう」というテーマで学習していました。
「厳島神社」を地図で探していました。
索引に気づく子もいました。
15:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(3-2算数)
| by:
主任@板山小
3年2組の算数の授業では、「時刻と時間」の復習プリントに取り組んでいました。
難しい単元です。
子どもたちが分かりやすいよう、ていねいに進めていきます。
15:05 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(3-1国語)
| by:
主任@板山小
3年1組の国語の授業では、「まいごのかぎ」の読み取りをしていました。
登場人物の心情について、線で表すことにも取り組みました。
15:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(1-1算数)
| by:
主任@板山小
1年1組の算数の授業では、「いくつといくつ」の学習に取り組んでいました。
分かった子は手に持っているカードを示しました。
15:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(1-2生活)
| by:
主任@板山小
1年2組の生活科の授業では、学校たんけんで行った場所の説明をする練習をしていました。
子どもたちは熱心に取り組んでいました。
14:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(2年体育)
| by:
主任@板山小
2年生もプールに入りました。
ダンシング玉入れ、ではなく、ダンシング水かけ合戦をして盛り上がっていました。
12:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/19
6/19(月) 授業風景(5年体育)
| by:
主任@板山小
プール日和になりました。
水に浮かぶ子どもたちは、とても気持ちが良さそうです。
12:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/17
6/17(土) たけの子クラブ
| by:
主任@板山小
板山竹炭研究会のご指導で、たけの子クラブが竹炭づくりをしました。
竹切り、竹割り、節取り、窯入れなどの作業に取り組みました。休憩時間には、竹に乗ったり、竹でいかだを作ったりして遊びました。
子どもたちに節取りを教えてもらいました。何回もやると上手になるよと励ましてもらいました。
14:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/16
6/16(金) 地震避難訓練
| by:
主任@板山小
掃除の時間に、抜き打ちの地震避難訓練を行いました。
初めての抜き打ち訓練だったので、子どもたちはとてもびっくりしていました。
避難訓練は教員の訓練でもあります。
行方不明役の子どもを2人設定し、探しに行く訓練もしました。
担任の先生は、とても驚いたそうです。
いつ地震が起こっても落ち着いて行動できるよう、備えをしっかりしていきたいと考えています。
16:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/16
6/16(金) 授業風景(1年・4年体育)
| by:
主任@板山小
出張から帰ってきたら、残念、1年生の初めてのプールは終わっていました。
みんな楽しそうです。
4年生もシャワーでテンションが上がっています。
16:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/16
6/16(金) 登校風景
| by:
主任@板山小
今日は、とてもいい天気になりました。
暑くなりそうです。プール日和です。
正門への道は、上り坂ですが、子どもたちの笑顔が見られます。
16:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/15
6/15(木) 半田特別支援学校との交流会
| by:
主任@板山小
6年生が半田特別支援学校との交流会を行いました。
半田特別支援学校の子たちがバスで板山小学校に来ました。
体育館で交流会をしました。
昭和の時代からずっと毎年交流しています。
10:42 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/15
6/15(木) 授業風景(3-1図工)
| by:
主任@板山小
3年1組の図工の授業では、「くぎうちトントン」に取り組んでいました。
子どもたちは集中して作品作りをしていました。
10:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/15
6/15(木) きりんの会さんの読み聞かせ
| by:
主任@板山小
今日は2年生できりんの会さんの読み聞かせを行いました。
子どもたちは絵本の世界に浸っていました。
10:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/14(水) 授業風景(6年体育)
| by:
主任@板山小
気温が上がってきたので6年生は5,6時間目にプールに入りました。
気分がハイテンションで、とても楽しそうでした。
14:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/14(水) よもぎっこふれあいタイム
| by:
主任@板山小
水曜日の昼放課は、掃除なしで外で元気に遊びます。
水曜日が晴れるとほっとします。
子どもたちはパワー全開で元気いっぱい走り回っていました。
13:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/14(水) 授業風景(6-1学活)
| by:
主任@板山小
6年1組が出前授業で掃除について学習しました。
掃除道具をきちんと使うと、きれいになるし道具も長持ちすることが分かりました。
ぞうきんの縦絞りも確認しました。
学校だけでなく、家でも、今日学習したことを活かしてください。
11:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/14(水) きりんの会さんの読み聞かせ
| by:
主任@板山小
きりんの会さんの読み聞かせを行いました。
3時間目は3年生が聞きました。
たくさんの本と友達になってください。
11:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/14(水) 授業風景(4-1算数)
| by:
主任@板山小
4年1組の算数の授業では、垂直と平行について学習していました。
11:42 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/13(火) 掃除の学習(1年学活)
| by:
主任@板山小
1年生は掃除についての出前授業をしました。
なぜ掃除をするのかを考えたり、ぞうきんの使い方について学習したりしました。
09:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/13(火) プール開き(5年・2年体育)
| by:
主任@板山小
今日はプール開きです。
子どもたちはまずシャワーで大歓声を上げていました。
プールではとても楽しそうに水しぶきを上げたり泳いだりしていました。
09:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/14
6/13(火) 担任の読み聞かせ
| by:
主任@板山小
昨日から23日まで「春の図書館まつり」です。
今日は担任による読み聞かせを行いました。
スクリーンを使う先生、絵本の読み聞かせをする先生、歩きながらお話を読む先生など、クラスによってさまざまな読み聞かせが見られました。
09:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/12
6/12(月) 風水害避難訓練
| by:
主任@板山小
5時間目に風水害避難訓練を行いました。
まず動画を見て台風の恐ろしさについて学びました。
どんなふうに避難したらよいかをしっかりと考え、真剣に訓練をしました。
16:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/12
6/12(月) きりんの会読み聞かせ(5年)
| by:
主任@板山小
田植えから学校に帰ってきた後、きりんの会さんの読み聞かせを聞きました。
大型絵本もありました。
子どもたちはお話の世界に浸っていました。
16:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/12
6/12(月) 田植え体験(5年)
| by:
主任@板山小
5年生が営農センターの近くで田植えを体験しました。
たんぼに入った時、子どもたちは大歓声をあげていました。
担任や付き添いの先生も果敢に田んぼに入っていました。
田植え名人の女の子3人組を、とても誉めていただきました。
秋に稲刈りをする予定です。
10:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/09
6/9(金) 昼放課
| by:
主任@板山小
今日もすかさず元気に外で遊ぶ子どもたち。
パワーにあふれています。
15:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/09
6/9(金) 登校風景
| by:
主任@板山小
きょうは、「ごんごんあいさつ運動」の日です。
教育委員会からもあいさつ運動に来校されました。
15:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/09
6/8(木) 昼放課
| by:
主任@板山小
梅雨の晴れ間、すかさず元気いっぱい遊ぶ子どもたち。
そんな君たちが大好きです。
13:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/09
6/8(木) 授業風景(3-1算数)
| by:
主任@板山小
3年1組の算数の授業では、「くらいに分けて考えよう」の学習をしていました。
「大きな数」は難しい単元ですが、一生懸命考えていました。
13:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/09
6/8(木) 授業風景(6-2国語)
| by:
主任@板山小
6年2組の国語の授業では、「自分の考えを発表しよう」というテーマで学習していました。
グループで友達の発表を聞き合っていました。
さすが6年生、発表の内容がおもしろかったです。
13:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/07
6/7(水) 授業風景(5-1図工)
| by:
主任@板山小
5年1組の図工の授業では、「思い出の大切な風景」を完成させていました。
とても静かに集中して描いていました。
13:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/07
6/7(水) 授業風景(2-1図工)
| by:
主任@板山小
2年1組の図工の授業では、「くしゃ くしゃ ぎゅっ」を完成させました。
すてきなお友達がたくさんできました。
12:58 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/06/07
6/7(水) 授業風景(1年生活)
| by:
主任@板山小
1ねんせいが がっこうたんけんを おこないました。
こうちょうしつにも たんけんたいが きました。
たんけんたいの みんなは あいさつが しっかり できました。
みつけたものの しゃしんも とりました。
はっぴょうも がんばってね。
11:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/07
6/7(水) 授業風景(3年)
| by:
主任@板山小
3年生がさつまいもの苗植えに出かけました。
場所は歩道橋の西側です。
板山っ子応援隊の方に苗の植え方を聞き、ていねいに植えました。
秋にいもほりに来る予定です。
とても楽しみです。
11:45 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/06
6/6(火) 教育相談
| by:
主任@板山小
今日から教育相談を行っています。
日頃担任の先生と子どもたちが話すことはあっても、一対一で時間をとることはなかなか難しいのが現状です。
悩みごとや相談ごとはもちろんのこと、子どもたちから楽しいお話が聞けるといいなと思います。
16:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/06
6/6(火) 授業風景(4-1社会)
| by:
主任@板山小
4年1組の社会の授業では、先日見学した「ゆめくりん」にお礼のお手紙を書いていました。
12:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/05
6/5(月) 授業風景(4-2体育)
| by:
主任@板山小
4年2組の体育の授業では、バトンパスに取り組んでいました。
担任も走っていました。
さすがサッカー選手、速いです。
14:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/05
6/5(月) 授業風景(1年体育)
| by:
主任@板山小
1年生の体育の授業では、体育館でマット運動をしていました。
四つん這いで走ったり、腹ばいで前進したりしました。
家でも練習してみてね。
14:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/05
6/5(月) 授業風景(3-2算数)
| by:
主任@板山小
3年2組の算数の授業では、大きな数について学習していました。
14:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/05
6/5(月) 授業風景(4-2国語)
| by:
主任@板山小
4年2組は国語のテストをしていました。
がんばれたかな。
14:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/05
6/2(金) ゆめくりん見学(4年)
| by:
主任@板山小
雨の中、4年生がバスでゆめくりんの見学に出かけました。
バスに乗るのに、こんなに楽しく盛り上がる子どもたちを初めて見ました。
ゆめくりんを見学し、自分の目で見たことで、たくさんの発見がありました。
10:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/2(金) 台風の影響で土砂降り
| by:
主任@板山小
ざんざか ざんざか あめが ふりました。
16:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/2(金) 授業風景(6-1社会)
| by:
主任@板山小
6年1組の社会の授業では、「半田市長様へ よりよい半田にするために」をテーマに、提案書を作ってプレゼンテーションに取り組んでいました。
さすが6年生です。
個性の光るユニークな提案書ばかりで、感心しました。
半田市長さんも見てくださるといいな。
14:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/2(金) 授業風景(2-1算数)
| by:
主任@板山小
2年1組の算数の授業では、筆算の引き算に取り組んでいました。
予定より早く授業が進んだので、練習問題にも取り組むことができました。
14:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/2(金) 授業風景(2-2図工)
| by:
主任@板山小
2年2組の図工の授業では、「くしゃ くしゃ ぎゅっ」に取り組んでいました。
子どもたちは、立ったまま黙々と作っていました。
14:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/2(金) 授業風景(1-1生活)
| by:
主任@板山小
1年1組の生活の授業では、学校たんけんでどこに行きたいかをまとめていました。
どんな発見があるかな。わくわくしますね。
13:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/2(金) 授業風景(6-2家庭)
| by:
主任@板山小
6年2組の家庭の授業は、「いろどりいため」の調理実習でした。
美味しそうなにおいが漂ってきたので、調理室に行くと、先生が4人もいました。
子どもたちは、自分でつくった野菜いためを美味しそうに食べていました。
13:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/1(木) 授業風景(2-2学活)
| by:
主任@板山小
2年2組では、教育相談のアンケートをしたり、漢字のプリントに取り組んだりしていました。
教育相談のアンケートでは、困っていることや悩んでいることを正直に書いてほしいと思います。
12:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/06/02
6/1(木) 授業風景(6-2社会)
| by:
主任@板山小
6年2組の社会の授業では、税金について考えていました。
自分で考えた「税金」をワークシートにまとめました。
子どもたちが考えたオリジナルの税金は、どんな税金なのか楽しみです。
12:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/31
5/31(水) 授業風景(2-1図工)
| by:
主任@板山小
2年1組の図画工作の授業では、「くしゃ くしゃ ぎゅっ」に取り組んでいました。
テーマは「ともだちをつくろう」です。
ユニークな友達がたくさんできました。
16:19 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/31
5/31(水) 授業風景(5-1図工)
| by:
主任@板山小
5年1組の図工の授業では、「心に残ったあのときあの場所」というテーマで水彩画に取り組んでいました。
想い出の雰囲気が伝わるように絵の具の使い方を工夫して絵を完成させました。
16:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/31
5/31(水) 授業風景(3-2社会)
| by:
主任@板山小
3年2組の社会の授業では、タブレット端末を使って地図づくりをしていました。
タブレット端末はこういうときにとても便利だなと思います。
16:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/31
5/31(水) 青山中学校区キャリア教育推進委員会
| by:
主任@板山小
青山中学校で、青山中学校区キャリア教育推進委員会を行いました。
青山中学校、花園小学校、花園幼稚園、板山こども園、にじいろ保育園花園、板山小学校の校長や園長が集まり、社会の一員として生き抜く力の育成をテーマに話し合いました。
授業参観もしました。板山小学校出身の生徒が会釈をしてくれて嬉しかったです。元気な様子が見られてほっとしました。
13:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
5/30(火) 授業風景(1-2図工)
| by:
主任@板山小
1年2組の図工の授業では、「ちょきちょきかざり」に取り組んでいました。
紙を折ったり重ねたりして切ります。
作品はラミネートしていました。
12:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
5/30(火) 授業風景(1-1国語)
| by:
主任@板山小
1年1組の国語の授業では、「はなの みち」の学習をしていました。
何回読んでもすてきな物語です。
音読の練習、がんばってね。
12:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
5/30(火) いつのまにか
| by:
主任@板山小
いつのまにか掲示板が梅雨に模様替えしていました。
応援隊の方が掲示してくださったのです。
ありがとうございました。
12:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
5/27(土) 登校前に
| by:
主任@板山小
子どもたちが登校する前に、歩きやすいよう落ち葉をブロワーで掃いてくださる応援隊の方がいます。
本当にありがたいです。
運動会の朝も、よもぎ道や東側の通学路をきれいにしてくださっていました。
感謝です。
12:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/30
5/27(土) 運動会
| by:
主任@板山小
絶好の運動会日和になりました。
子どもたちは全力で競技し、応援しました。
縁の下の力持ちとなって働いた高学年の子たちもたくさんいました。
力を尽くした運動会、すばらしい運動会でした。
11:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/26
5/26(金) 委員会準備
| by:
主任@板山小
明日の運動会に向けて、委員会で準備をしました。
子どもたちは頑張って働きました。
明日、天気も良さそうです。
とっても楽しみです。
17:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/26
5/26(金) 授業風景(1-1)
| by:
主任@板山小
1年1組の子どもたちは、連絡帳を書いていました。
細い罫線の間に、一字一字ていねいに書いていきます。
「運動会が終わって、次に学校に来るのはいつかな。」と担任が言うと、「月曜日」とみんなが答えていました。
月曜日はお休みなんですよ。火曜日に来てね。
17:18 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/05/26
5/26(金) 授業風景(4-2図工)
| by:
主任@板山小
4年2組の図工の授業では、「立ち上がれ!ねん土」に取り組んでいました。
粘土をこねる子どもたちは、とても楽しそうでした。
17:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/26
5/26(金) 授業風景(6-2家庭)
| by:
主任@板山小
6年2組の家庭の授業では、スクランブルエッグをつくる調理実習を行っていました。
子どもたちはたまごがふわふわになるように一生懸命混ぜていました。
17:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
5/25(木) 授業風景(3-2図工)
| by:
主任@板山小
3年2組の図工の授業では、「ねん土マイタウン」に取り組んでいました。
住んでみたい街を想像しながら、街にあるものや建物の形を考え、楽しそうにつくっていました。
13:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
5/25(木) 授業風景(3-1算数)
| by:
主任@板山小
3年1組の算数の授業では、時刻と時間について学習していました。
時計の模型を手にしながら、しっかりと考えていました。
13:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/25
5/25(木) 授業風景(5-1理科)
| by:
主任@板山小
5年1組の理科の授業ではインゲンマメの発芽について学習していました。
種子に空気を与える時と与えないときについて考え、まとめました。
13:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/24
5/24(水) 運動会の練習(1・2年)
| by:
主任@板山小
1年生と2年生が徒競走の練習をしていました。
11:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/24
5/24(水) 児童会活動
| by:
主任@板山小
朝、緑の羽根募金を行いました。
「募金をお願いします。」と、しっかり声をかけていました。
11:53 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/23
5/23(火)授業風景(4-1理科)
| by:
主任@板山小
4年1組の理科の授業では、「体のつくりと運動」の学習を理科室で行っていました。
骸骨の模型や、実験器具を使って、からだの曲がるところについて考えました。
11:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/23
5/23(火)授業風景(1-2食の指導)
| by:
主任@板山小
1年生が始めて「食の指導」を受けました。
テーマは「給食を知ろう」です。
大きなしゃもじやおたまを持って、嬉しそうでした。
給食をつくる大変さを知り、できるだけ残さないように食べたいものです。
11:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/23
5/23(火)授業風景(4-2書写)
| by:
主任@板山小
4年2組の書写の授業では、「穂先の向きと通り道に気をつけて、字形を整えて書こう」というテーマで毛筆に取り組んでいました
「花」一文字です。難しそうです。
11:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/23
5/23(火) 運動場整備
| by:
主任@板山小
美化委員会の指示で、ペアで石拾いを行いました。
安全に運動会が迎えられるよう、がんばっています。
11:16 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/23
5/23(火) 運動会総合練習
| by:
主任@板山小
運動会の総合練習を行いました。
前日雨が降ってしまったので、先生たちは朝7時前に来てライン引きをしたり準備をしたりしました。
今日の朝も雨が降っていましたが、雨が上がり、暑くないうちに総合練習ができてよかったなあと思います。
本番の運動会がとても楽しみです。
11:10 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/22
5/22(月) 授業風景(1-2音楽)
| by:
主任@板山小
1年2組の音楽の授業では、「ひらいた ひたいた」を手でリズムをとりながら歌っていました。
5時間目だったので、運動会の練習で疲れている子もいましたが、楽しく歌っていました。
16:33 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/22
5/22(月) 授業風景(1年2年運動会練習)
| by:
主任@板山小
分校の子どもたちも来て、1年生と2年生が運動会の練習をしました。
「天気雨だ!」と思ったら、昇降口のミストが出るようにしてありました。
暑さ対策をとりながら、練習に励んでいます。
13:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/22
5/22(月) 授業風景(5-1算数)
| by:
主任@板山小
5年1組の算数の授業では、「小数のかけ算を使って」の学習をしていました。
教室に2人の先生が入っていました。
担任の先生が、「では、結論は何かな。」と言ったら「難しい。」と答えた子たちがいて、まさしくその通りなのですが、ちょっと笑えました。
13:10 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/22
5/20(土) たけのこクラブ
| by:
主任@板山小
板山竹炭研究会が主催するたけのこクラブの入校式がありました。
学校では学べないことを、安全に楽しく体験してくださいね。
今日は入校式の後、五平餅をつくって食べました。ごはんを石うすに入れ、きねでつぶし、型をとったあと炭火で焼きます。味噌の香りも香ばしい、美味しい五平餅が出来ました。
10:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/22
5/20(土) プール清掃・資源回収
| by:
主任@板山小
資源回収とプール清掃を行いました。
資源回収は、昨年度よりたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
環境部の皆様、暑い中、大変お疲れ様でした。
また、PTAの方と教員、子どもたちでプール清掃を行いました。
子どもたちはヤゴを捕まえて、楽しそうでした。
とてもきれいになったので、水泳の授業が楽しみです。
ボランティアにご協力くださり、ありがとうございました。
10:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/19
5/19(金) 授業風景(4-1理科)
| by:
主任@板山小
4年1組の理科の授業では、「体のつくりと運動」で、体のまがるところを理科ノートにまとめていました。
グループで協力しながら学習していました。
14:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/19
5/19(金) 授業風景(2-2生活)
| by:
主任@板山小
2年2組の生活科の授業では、やさい日記の書き方を学習していました。
自分が育てたい野菜を決めて、植えたところです。
苗が少しずつ大きくなっていくのが楽しみですね。
14:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/19
5/19(金) 昼放課
| by:
主任@板山小
今日は雨です。
昼放課、図書館に子どもたちが本を借りに来ていました。
たくさんの本と友達になってね。
13:53 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2023/05/18
CAC取材
| by:
主任@板山小
5月18日CACが6年生の給食の様子を取材するため来校されました。
放映は19日、17時です。
15:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/05/18
5/18(木) 運動会の練習風景(5年6年)
| by:
主任@板山小
5年生と6年生が「竹取合戦」の練習をしていました。
和太鼓の音が響き、なかなかの迫力です。
本番が楽しみ……!
14:30 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2023/05/18